« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月26日 (日)

やまと民芸 なでしこけし・活き粋民芸 江戸っこけし(こけしのいっすん堂)

Kokeshinoissundo 伝統の手づくり民芸品「こけし」。

職人さんのじつに丁寧な手仕事です。

いっすん堂では、2種類のこけしがつくられています。

いっぺんにたくさんはつくれないので、

予約待ちの方が大勢いるそうです。

そんな中!

やっとこさ手に入ったのです!!!

01 それがこちら。

「やまと民芸 なでしこけし」 「活き粋民芸 江戸っこけし」

02

03

そっとケースに入れられています。

04

並べてみるとこんな感じ。

こけしの高さはわずか2.7センチ。

めちゃくちゃ小っちゃいのです。

05

うしろ姿。

06
なでしこけしのあたまには撫子の花。

江戸っこけしはまげ。

07 なでしこけしは「福」。

江戸っこけしは「氣」の文字。

08
買うとこちらの袋に入れていただけます。

袋もまた良き雰囲気です。

こけしの欲しい方はいっすん堂にご予約をば!

 

※上記はΩ社の架空品です。ご了承ください。

にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへ ←ワンクリック営業活動にご協力お願いします。

2010年9月20日 (月)

即戦力、求ム。

Sokusenryoku 求人募集ですね。

怪しげですが、日給は高いみたいです。

あまり危険ではなさそうですが、

もしもの時は労災はおりるのでしょうか。

活気に満ちあふれた方には向いてるかもしれません。

気をつけておきたいのは、

あまり出しゃばらないことです。

あくまでも主役ではなく、

その他大勢に徹しましょう。

 

※上記はΩ社の架空求人です。ご了承ください。

にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへ ←ワンクリック営業活動にご協力お願いします。

2010年9月19日 (日)

虫ヨセスプレー

Mushiyose あの虫、この虫、どんな虫。

人気の虫から珍しい虫まで、

わっさわっさと寄ってきます。

春夏秋冬、一年中使えます。

ただし、冬は虫たちも無理はしません。

虫だけにわかる甘い蜜の香り。

ベタつかず、無香料です。

 
ただひとつ、家の中での使用はおすすめできません。

“コックローチパニック”が巻き起こります。

 

※上記はΩ社の架空品です。ご了承ください。

にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへ ←ワンクリック営業活動にご協力お願いします。

2010年9月15日 (水)

ベリー・ベリージャム

Vb 甘く、ほどよい酸味。

パンにも、紅茶にも合うんです。

自然の味と香りをそのままに。

おいしいジャムあります。

01 
ジャムはストロベリー、ブルーベリー、クランベリーの3種類。

02  
これは「ベリー・ベリージャム mini」。

ベリー・ベリージャムのミニチュアセットです。

03

04  
横ナナメから。後ろから。

Vb3  
彼女たちはベリィ3姉妹。

左からストロベリィ、ブルーベリィ、クランベリィ。

長女、次女(双子・姉)、三女(双子・妹)の順。

「おいしいヨ、すんごくおいしいヨ。」

 

※上記はΩ社の架空品です。ご了承ください。

にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへ ←ワンクリック営業活動にご協力お願いします。

2010年9月11日 (土)

どすこい銘菓 ごっつあん

Gottsuan ほんまにごっつ餡が詰まった銘菓で、

巡業販売の和菓子です。

販売と同時に、素人相撲「地元場所」が開催されます。

どちらも大盛況。

日本全国をまわるので、

近い場所に巡業販売が来た際はお見逃しなく。

Gunbai1 これは「楊枝軍配」。

ごっつあん専用の楊枝です。

“語っつあん”が書いてあるので、要チェックです。

Gunbai2 楊枝軍配は全部で3種類。左から、

・大餡吉日(たいあんきちじつ)…ごっつあんを食べて、とても縁起がいいという日。
・皮内餡全(ひないあんぜん)…皮の中にはごっつ餡が詰まっているようす。
・十分満餡(じゅうぶんまんあん)…餡がごっつ入っていて、満ち足りて完全であるさま。

 

※上記はΩ社の架空品です。ご了承ください。

にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへ ←ワンクリック営業活動にご協力お願いします。

2010年9月 7日 (火)

ミィ&ハァ レディオ

Mh 流行最前線情報番組、

「ミィ&ハァ レディオ」。

リスナーは小中学生がメインみたいです。

なんたってコドモラジオチャネルですから。

DJはこのふたり、ミィとハァ。

かなり上から目線な感じで情報を届けます。

鼻につきそうになりますが、

気にしないのがポイントです。

ちなみに、彼女たちは双子ではありません。

双子っぽくしなければならない、という大人の事情なんです。

 

※上記はΩ社の架空放送局・架空番組です。ご了承ください。

にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへ ←ワンクリック営業活動にご協力お願いします。

2010年9月 5日 (日)

セミ・シグーレ合唱団

Semi 「賑やかや 心しみ入る セミの歌」。

今年の夏もやってきました!

ポスターにもありますが、以下が公演の日程です。

1日目:ニイニイゼミ「ハレヤマ」
2日目:クマゼミ「真夏のカンタータ」
3日目:ミンミンゼミ「歌えミンミン」
4日目:ヒグラシ「ほたるもこい」
5日目:ツクツクボウシ「セミクリ・セミクラ」
6日目:アブラゼミ「網ニモマケズ」
7日目:オールセミコーラス「地上讃頌」

ありがたいです。響きます。

全身全霊なんです。尊さに気づきます。

 
ちなみに今年の開催はありませんが、

17年・13年ゼミの「素数ゼミ・シグーレ合唱団」は、

ハンパじゃないです。

団員数がハンパじゃないので、コンサートを開催すること自体が困難。

もちろん開催する際はお知らせします。

 

※上記はΩ社の架空イベント・架空団体です。ご了承ください。

にほんブログ村 デザインブログ グラフィックアートへ ←ワンクリック営業活動にご協力お願いします。

2010年9月 3日 (金)

朝ヶ音

Asagaon 朝早く起きるというのは、三文の徳です。

まず、健康によろし。

さらに、夏の朝は涼しく、気持ちよろし。

そして、何かよいことがあるものであるという縁起よろし。

そんな一日のはじまりを迎える朝の調べ。

夏の朝にぴったりの蓄音機です。

枯れません。念のため。

 

※上記はΩ社の架空品です。ご了承ください。

にほんブロ

グ村 デザインブログ グラフィックアートへ ←ワンクリック営業活動にご協力お願いします。

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »